専門医への紹介
当院にて検査・診断を行った後、追加の精密検査が必要と判断させていただいた場合は、
速やかに当院内科専門外来もしくは近隣の基幹病院へご紹介させていただきます。
- 当院内科専門外来糖尿病内科、循環器内科※週間予定表を確認の上、ご来院ください。
- 近隣基幹病院近隣基幹病院獨協医科大学埼玉医療センター、越谷市立病院、埼玉東部循環器病院
当院にて検査・診断を行った後、追加の精密検査が必要と判断させていただいた場合は、
速やかに当院内科専門外来もしくは近隣の基幹病院へご紹介させていただきます。
糖尿病は今や国民病と呼ばれるほどに増え続けており、血糖コントロールが悪い状態が継続することは、神経障害、網膜症、腎症の三大合併症をはじめとした全身の合併症が出現する危険につながります。
しかし、わが国の糖尿病の95%を占める2型糖尿病の実情は、かなり長い年月病状がないため無治療に放置され、そのために合併症に苦しむ方が少なくありません。
当院では、糖尿病があっても合併症に悩まされることのないような医療を目指して、患者様おひとりおひとりの糖尿病の状態に合わせて治療方針を検討し、患者様ご自身と一緒に考えながら、ライフスタイルに合わせたきめ細かい治療をご提案させていただきます。
院内検査では血糖値、ヘモグロビンA1c(グリコヘモグロビン)などを定期的に測定し、治療方針を決定しています。また、外来で血糖自己測定の指導も行います。
食事、運動指導もきめ細かく行っており、管理栄養士による栄養指導も予約制で行っております。
糖尿病の初期においては、健康診断などで尿に糖がでている、血糖値がやや高いと指摘はされることがあっても、そのころはまだ自覚症状のない方がほとんどです。
この状態を数年放置すると持続的な高血糖によって全身の血管が障害され、合併症による症状が出現することがあります。
おもに全身の細い血管が障害されて症状が起こります。いずれも初期には自覚症状がないため、定期的な検査が必要です。
三大合併症の中で最も早く出る症状です。手足のしびれ、怪我や火傷の痛みに気づかない等、手足の末梢神経障害の症状が出ます。そのほか筋肉の萎縮、筋力の低下や胃腸の不調、発汗異常、立ちくらみ等、様々な自律神経障害の症状も出ます。
網膜の血管が悪くなり、視力が弱まります。重症化すると失明する場合もあります。また、白内障になることも多いといわれています。定期的な検査、また合併症を早期に発見し加療することで失明への進行を阻止する必要があります。
尿検査でのアルブミン尿あるいは蛋白尿、血液検査などで評価します。腎臓の糸球体という部分の毛細血管が悪くなり、適切な治療をせずに進行すると、腎臓の機能が停止し(尿が作れなくなる)、腎不全の状態になります。人工透析になる原因の1位がこの糖尿病腎症です。
当院では、胸部レントゲン、心電図、便潜血検査なども必要に応じて行います。
※当院で対応できない検査に関しましては近隣の基幹病院へご紹介いたします。
循環器疾患のリスクとなる生活習慣病(高血圧、脂質異常症、糖尿病など)にきめ細かく治療の提案、生活指導を行っております。狭心症、心筋梗塞、心不全、不整脈などの心臓の病気や、動脈瘤、動脈硬化など血管の病気の発症予防に力を入れております。
2019年高血圧治療ガイドライン改訂後のそれぞれのグループの降圧目標値を「診察室血圧」で示すと下記のようになります。
なお、( )内は患者が時間を決めて家庭で測定する「家庭血圧」の値です。
日本高血圧学会によれば、国内外で行われた14の臨床研究データを解析した結果、降圧目標値を従来の140/90㎜Hg未満から改訂値の130/80㎜Hg未満に下げることにより、脳卒中の発症リスクが22%、心筋梗塞や心不全といった心疾患の発症リスクが14%引き下げられることが明らかになったとしています。当院では患者様にご家庭で血圧を毎日測定していただけるように、血圧手帳の活用をおすすめしています。
次いで、この降圧目標の達成に向けた治療となるわけですが、ここで特記すべき日本人の高血圧患者の特徴として、
の2点が高血圧治療ガイドラインで強調されています。
その原因として日本高血圧学会は、「不適切な生活習慣がある」ことを指摘しています。とりわけ食塩の摂取量を減らすために、自らの普段の食生活を厳しく見直してみることから始めることを奨励しています。その第一歩となるのは、減塩です。
健康の維持・増進を図るうえで摂取することが望ましいエネルギーや栄養素の量の基準をまとめた「日本人の食事摂取基準」は、2020年の改訂に向け、厚生労働省において内容の検討作業が進められていましたが12月24日(2019年)、その報告書が公表されています。
それによると、1日当たりの食塩摂取目標量が、現在よりさらに厳しく引き下げられ、18歳以上の男性なら1日7.5グラム未満、同女性は6.5グラム未満、高血圧の重症化予防を目的とした量として、新たに1日6グラム未満と設定されています。
新卒入社や転職、学校に提出する健康診断から企業検診まで行っています。指定用紙がある場合は必ずお持ちください。
乳幼児~成人までの予防接種を行っています。乳幼児・小児予防接種スケジュールはお作りしますので、お気軽にご相談ください。
準備中