病院案内Hospital
お知らせTopics
暖かい日が増えて春めいてきました。同時に花粉がつらい時期でもあります。抗ヒスタミン薬や点眼、点鼻の併用で症状が緩和されますので外来でもご相談くださいね。 今回は紫外線が気になり始めるこの季節に、ビタミンAの種類やそれぞれ…
今回は乾癬治療の特に生物学的製剤について解説いたします。乾癬の生物製剤は約10年前に始めて承認され、その後現在(2021.2)までに10種類の生物製剤が使用することができます。これにより、難治性の乾癬の皮疹や関節症状も改…
アトピー性皮膚炎の新薬『オルミエント®』のご紹介です。 ※2㎎、4㎎の形状があります 当院では院内採用は未定ですが、院外処方(院外薬局へ当院の処方箋をご持参いただく形)は可能となっておりますのでコラムを読んで気になった方…
最近ではビタミンA(レチノール)含有スキンケア製剤に医薬品のビタミンA誘導体(トレチノイン酸)を混合し、ハイドロキノン含有スキンケア製剤を併用することで様々なお肌のお悩みを改善する、というコンセプトの治療がとても流行して…
そろそろスギ花粉症のシーズンになります。今年の花粉情報が発表されましたので情報を共有いたします。 日本気象協会提供 関東では2月上旬から飛散が本格的になります予想です。 日本気象協会提供 また、飛散量に関しては、例年より…
早いもので、マスクを習慣的に着用するようになって1年程になりますね。 一時は品薄状態でしたが、最近では様々な素材や大きさのものが販売されるようになりました。お仕事や生活習慣によっては一日何時間もマスクを着用したまま過ごす…
明けましておめでとうございます。 当院では>>お知らせのように、感染対策を充分に行った上で、皮膚科の患者様に安心して通院していただけますように努力してまいります。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。 また…
いつも当院皮ふ科に通院してくださりありがとうございます。 当院皮ふ科公式LINEと皮ふ科WEB予約の連携作業が完了し、公式LINEにWEB予約の通知ができるようになりました。 お友達追加は↑のアイコンをクリ…
アトピー性皮膚炎の最新治療薬デユピクセント®はペン型になりました。見た目もすっきり、スタイリッシュになりました☆ミ サノフィHPより 改善ポイントとしては、 ✓ キャップが簡単に外せる ✓ 針先が見えず注射ができる ✓…
12月に入り、すっかり寒くなってきてしまいました。。 今回は尋常性乾癬の当院で行う実際の治療と生活指導の工夫について、お伝えしたいと思います。 尋常性乾癬の治療はその①ピラミッド式でもお伝えしましたが、乾癬の治療はとにか…
『いぼをとって欲しいのですが、、』という患者さんは沢山いますが、『いぼ』にも様々な種類があるのをご存じですか。今回はそんないぼの治療について取り上げたいと思います。 一番厄介なのが、足の裏や手のひらにできるウィルス性のい…
黄色人種では肝斑の有病率が高いことが分かっており、日本人の約30%の女性に肝斑があると言われています。30歳以降に発症し、多くは頬のあたりに曇ったように存在します。肝斑は単独で存在する場合は少なく、いわゆるしみと言われる…
どんな皮膚疾患でもそうですが、特に継続して治療が必要そうな皮膚疾患であると診断した際には、それを治療していくのに、どんな選択肢があって、どれが適しているのか、を患者さんと情報を共有して治療をすすめていく必要があります。外…
当院ではアトピー性皮膚炎の患者さんがとても多いですが、同じ慢性の皮膚疾患である尋常性乾癬(じんじょうせいかんせん)に関しても、乾癬のほぼすべての治療の選択肢を患者さんにご提供できるように努めております。ガイドラインを中心…
夏は巻き爪に細菌感染が合併して赤く腫れてしまう患者さんが沢山いらっしゃいましたが、秋になっても巻き爪の患者さんが多く来院されます。 今回は基本的ですがとても大切な正しい爪の切り方とワイヤーが痛そうでできない、、という患者…
ミックスピーリングプラスはピーリングの老舗であるデルファーマブランドのミックスピールにビタミンA誘導体とアーティチョーク抽出エキスが配合されており、酸との相乗効果で毛穴の引き締め効果がパワーアップした最高峰のピーリングと…
いつも当院皮ふ科に通院してくださっている患者様、他科と並行して通院してくださっている患者様に、より便利に通院していただけるツールとして皮膚科LINE公式アカウントを開設いたしました。 ホーム画面の下にはWEB予約やお電話…
スギ花粉のシーズン前に、早くお知らせしなければ、と思っておりましたが、なかなか投稿できないうちに、9月も下旬になってしまいました。 今週はアレルギー学会がWEB開催されました。毎年アレルギー学会では基礎研究分野の報告から…
先日は美容領域の学会では最も規模の大きい美容皮膚科学会に参加いたしました。今年はWEB開催と現地開催を同時進行するハイブリット開催となりました。 現地では厳戒態勢の中、例年よりも閑散とした会場の中で、私も『…
すでにホームページ、院内掲示でのお知らせを始めましたが、目的別の3剤のピーリング製剤を使用したピーリングセラピーのご予約を開始いたしました。 今回は、しみ、しわなどのエイジングサイン、にきびやにきび跡に光治療(I2PL)…
前編に引き続き、Zoom(オンライン)アトピー教室に沢山のご参加ありがとうございました。 一部の通信状況の影響で見づらい箇所もあったかと思いますが、最後には参加者の皆様からご質問もいただけて良かったです。 乳幼児~小児の…
以前から、ご来院される「病院の周辺地図をわかりやすくご提供できたら」と思っておりましたが、ようやくかわいらしい南越谷病院周辺お散歩マップが完成いたしました。 イラストレーターの方とお勧めスポットをあれこれ相談しながら作成…
明日から9月となりますが、まだまだ暑い日が続きますね。 当院ではこれまで、まつ毛美容液(まつげ貧毛症治療薬)としてグラッシュビスタ®のみの取り扱いでしたが、先日から成分は同じビマトプロストであります正規輸入品のルミガン®…
8月24日月曜日に当院はじめての試みであります、Zoomアトピー教室の前編を開催いたしました🏁 沢山のご参加ありがとうございました。 途中、配信状況が不安定なってしまったり、画面が見ずらい現象が起きてしま…
今回のコラムは当院月曜日の皮膚科を担当していただいており、私の恩師でもあります片桐先生からの投稿です。当院のコラムに寄稿してくださりまして本当にありがとうございます。 私は片桐先生の影響でアトピー性皮膚炎の治療が大好きに…
アトピー性皮膚炎に対する新しい外用薬、JAK阻害剤『コレクチム®軟膏』が承認され(2020年6月24日から使用可能となっています)、当院でもいち早く採用いたしました。 鳥居製薬より提供 2年前のデユピクセント®に続き、日…
8月に入り、夏らしい日差しになってまいりました。 当院で脱毛をされる患者さんが増えてきました。 そこで患者様から質問の多い『何回くらいで終わりますか❔』、『どのくらいの頻度で通院が必要ですか❔…
今回は、蒸し暑い時期に悪化しやすく、マスクの着用で最近急増している顔や首のにきび (尋常性ざ瘡:じんじょうせいざそう)の『原因と段階』、『当院での治療方針』や『治療期間の目安』についてまとめます。 【原因と…
前回の >>『痛くない巻き爪矯正法VHO法』のコラム に関連しまして、皆様にご質問の多い、 『なぜ巻き爪になってしまうのか❔』『どんな靴選びをすればいいのか❔』 について、解説を…
Zoomアトピー教室(WEB開催)を開催いたします🏁 本当は対面で皆様との交流も楽しみにしていたのですが、昨今の状況下ではしばらく院内での開催は難しそうです。 はじめての試みですので、うまくいくかどうか&…